ミュートした投稿です。
釜揚げうどん美味しいですよね♪
コメントありがとうございます🎵メンションされているの、わたしと名前同じですが別の『あーちゃん』(おそらく最近入られた方)ですね😅 今日湯無しの『釜揚げうどん』食べてみて、見事にハマりました!冷たいぶっかけに続いての推しになりました😊
コメントありがとうございます🎵『釜揚げうどん』の湯無し(湯抜き)の注文の仕方は、先日参加してきた丸亀製麺『大人の体験教室』の教頭先生からも教えていただきました。 お湯が入っていると持ち運びにくいというのが一つありますが、それ以上に、締めていないうどんを、つゆに浸けるときにお湯で薄まらないようにできる
コメントありがとうございます🎵 “『釜揚げうどん』大盛をお湯抜きでどんぶりにしてお願いできますか?”というように言ってみました。“お湯抜きでどんぶりでね”というような返しで特に問題なくやっていただきました😃お湯抜いてだのどんぶりにしてだの要求多かったからか、サイズだけ大盛と並盛間違われていました(苦
今日と昨日🐢に行ったがやはり旨辛 豚つけ汁うどん注文しているお客さんが多いかな🤔 (観ていると注文で3玉率は高い印象) 食べ終わるまで時間がかかるので🪑🪑🪑🪑🪑席が空かないので昼時はかなり混むのではないかな🤔 でも3玉同金額は有り難いのでこれからも続けて欲しいかな😙 (個人的には毎月1日釜揚げうどん
讃岐は釜揚げかざるうどんが王道。 ‘讃岐の常識’ この発言、地元の人に非難されるかな。 勝手に常識作るなと。
『釜揚げうどん』湯無し+どんぶり
『釜揚げうどん』湯無し+どんぶり 昨日、トライしてみたいと言っていた『釜揚げうどん』を“湯無し(湯抜き)”で食べてきました。これ、“あり!”です😃✨すごく気に入りました。推しです。うどん自体は『釜揚げうどん』そのものなので美味しさに変わりはなく、気持ち的にお湯で伸びない安心感あります。また、Mochi-Mochiクラブの武蔵さんにア
本当にそうですよね、同じように打っても食べ方で変わる。面白いですね😊わたしも、きらたろーさん同様に冷たい/温かいをそのように頼み分けています。今回、締めていない釜揚げうどんを、どう食べてみようかトライしてみようと思います。新メニューの誘惑多しでこのトライ後回しになる可能性も否めませんが(苦笑)
いつもの!!!!
いつもの!!!! 大好きな釜揚げうどん♡
コメントありがとうございます🎵そういう注文の仕方があるというのを最近知りまして。釜揚げうどん、湯に麺が浸かっているので、なんか気持ちのどこか端っこの方に、のんびり食べていたら麺が伸びてしまうみたいなちょっとしたプレッシャーがあるような気がして。勝手な妄想です😅 湯が無かったら無かったで、麺がくっつい