MARUGAMEgram

あーちゃん
2025/09/14 12:04

『釜揚げうどん』湯無し+どんぶり

昨日、トライしてみたいと言っていた『釜揚げうどん』を“湯無し(湯抜き)”で食べてきました。これ、“あり!”です😃✨すごく気に入りました。推しです。うどん自体は『釜揚げうどん』そのものなので美味しさに変わりはなく、気持ち的にお湯で伸びない安心感あります。また、Mochi-Mochiクラブの武蔵さんにアドバイスをいただき、桶→どんぶり鉢に替えたことで麺が引っ付くようなことも一切なく、ストレス無かったです。今後も釜揚げうどん食べたいときはこの食べ方やると思います。

コメントする
5 件の返信 (新着順)
ひつじ
2025/09/14 14:26

湯無し(湯抜き)良いですね!試してみたいです!


あーちゃん
2025/09/14 14:37

コメントありがとうございます🎵『釜揚げうどん』の湯無し(湯抜き)の注文の仕方は、先日参加してきた丸亀製麺『大人の体験教室』の教頭先生からも教えていただきました。
お湯が入っていると持ち運びにくいというのが一つありますが、それ以上に、締めていないうどんを、つゆに浸けるときにお湯で薄まらないようにできるというのと、また、湯に浸かっている間に麺が伸びるのではないかという心配がないというのがあります。試してみたら、すごく感触良くわたしは気に入りました😆

でめさん バッジ画像
2025/09/14 13:48

勇気いるけどやってみるって大事ですよね👍良かったですね😄


あーちゃん
2025/09/14 13:56

コメントありがとうございます🎵迷惑かからないようには気をつけて、好きな食べ方、美味しい食べ方を見つけられたらなと思います😃(そう頻繁にはないと思いますが、たまに)

れっぴ
2025/09/14 13:24

いろいろ試されてますね(^o^)
どんぶりでとおねがいしたらよいのですか?


あーちゃん
2025/09/14 13:40

コメントありがとうございます🎵
“『釜揚げうどん』大盛をお湯抜きでどんぶりにしてお願いできますか?”というように言ってみました。“お湯抜きでどんぶりでね”というような返しで特に問題なくやっていただきました😃お湯抜いてだのどんぶりにしてだの要求多かったからか、サイズだけ大盛と並盛間違われていました(苦笑)レジにて気付いたので今回はそのまま並で食べてきました。😄

れっぴ
2025/09/14 13:44

すみません クスッとしちゃいました(^o^)
なんか 想像しちゃって!
たのしい投稿ありがとうございます!

あーちゃん
2025/09/14 13:53

いえいえ(笑)こちらこそ、いつも投稿見ていただきコメントいただきありがとうございます😆

釜揚げうどん釜抜き🍜
桶➔どんぶり🆗なのか🤔
370円で420円のかけうどん作れる😙
(50円引きになる自分もコレ考えたけど実行しなかった)
カレーうどんではカレーとうどん🍜分けて貰い(かけうどん・カレーうどんハーフ作れる😙)
カレーにぴっぴや🍙注文して入れて食べることもできるかな🤔


あーちゃん
2025/09/14 13:33

コメントありがとうございます🎵
桶→どんぶりに替えていただけるのは、もしかしたら店舗によるかもしれません。
水で締めていないので、かけうどんとの50円の差はそこでしょうね😊
かけうどん同様、水で締めているざるうどんと金額比較すると同じ420円(並)なので、このあたりは考えられての価格設定なのかと思います。

きらたろー
2025/09/14 12:07

有言実行素晴らしい👍


あーちゃん
2025/09/14 12:16

コメントありがとうございます🎵さっそくトライしてみました😊
注文が本当に通るのか少しドキドキしましたが全然大丈夫でした(笑)