Mochi-Mochi掲示板

2025/09/12 20:15

どうなんでしょう・・・
MochiMochiクラブの投稿にかけうどんよりぶっかけうどんの方が塩分が少ないと各おうどんの塩分表を載せて頂いていたの本日かけうどんとぶっかけうどんを食べて来ました
そこで感じた事は塩分の多い少ないは全く解らなかった事ともしぶっかけうどんのお出汁をうすめたらどうなるんだろうと・・・素直に思いました
もし許されるのであればぶっかけうどんにお茶のサーバーの横のお湯を足してかけうどん風にお出汁をうすめるとこれはぶっかけうどんとは呼べないのでしょうか?・・・

4件のコメント (新着順)
でめさん バッジ画像
2025/09/13 17:07

単純にぶっかけの塩分が少ないというのはかけと比べて相対的に出汁の量も少なく、かけのほうが多いからなんだと思ってますよ🤔


きらたろー
2025/09/14 09:20

うんうん、濃度の問題ですよね、多分、で、各々の味があるので、水で濃度下げても他の味にはならないし、兎に角飲み干したいから薄める。
が、私のやり方です😁
尚、柑橘系は大好きなので頻繁に使いますが、クエン酸摂取は高血圧予防に効果ありです。半年ほどセルフ人体実験しています😆

やってみなければわからないですね。果たして誰がやるのかな??

cosmepico バッジ画像
2025/09/12 21:21

ぶっかけの出汁は、塩分が多いのではなく「濃い」というのが特徴です。
そもそもかけ出汁とは作りかたが違いますから、お湯で薄めてもかけうどんの出汁にはならないと思いますし、かけ出汁の風味はでないと思いますよ。
わたしは冷たいぶっかけ推しなんですが、あの濃いお出汁をいつも完飲しています。
かけうどんよりは塩分少ないとはいえ、高血圧気味なのでホントはやめたほうがいいんですけど😅💦

きらたろー
2025/09/12 20:54

それやってすだち搾って出汁の飲み干しする時あります。(すだちおろしぶっかけの残りの出汁のみです)