Mochi-Mochi掲示板

2025/09/24 10:35

香川県あるある⑨
香川県の西、金刀比羅宮近くにある満濃池は約1200年前、弘法大師・空海が再構築した日本最古の溜め池で、現在は日本最大の農業用溜め池です。
オリンピックプール6160杯分の水量を誇り、周囲20㌔。
香川県は山が浅く、海に近く、川が短い地形で、雨が少い土地故、溜め池が非常に多いのです。
因みに日本で最も溜め池の多い県は兵庫県です。
次いで広島、香川です。

1件のコメント (新着順)
みぽっち
2025/09/24 21:28

ため池といえば香川って思ってたので広島が上位ランクインにびっくり!
四国はお遍路さんとか、ちょっと神秘的なところですよね✨
弘法大師のお話は宮島の消えずの火を思い出しました!


讃岐うどん
2025/09/25 11:33

宮島の消えずの火、初めて知りました。
11月に宮島へ行くので、楽しみになりました。

みぽっち
2025/09/25 13:22

広島いらっしゃるんですね✨嬉しい〜!
消えずの火は霊山弥山の山頂?の寺院に。
弥山登山はロープウェイでも可能。
徒歩でしたら階段状に整備されたのと獣道ぽい登山道があります。
数年前、獣道で登り整備された道で下る登山をしました〜!
翌数日、便座に座るのがむずかしい程の筋肉痛!
あと広島は穴子も有名✨宮島口の穴子飯うえのは美味しい✨
行列覚悟で!