MARUGAMEgram

cosmepico バッジ画像
2024/05/01 22:26

得を釜抜きで

きょうの「釜揚げうどんの日」。得を釜抜き(湯抜き)でいただきました。

 

つけ出汁を2ついただいて、ひとつはトッピングの大根おろしを加え、ひとつはネギと生姜を入れて味の違いを楽しませてもらいました。


何故か、きょうのつけ出汁は甘さが強く、途中でかけ出汁サーバーにいって薄めてこようかと思ったくらい味も濃いめでしたね。

 

きょうは、麺職人さんではなく、SV(スーパーバイザー)の名札をつけた方が麺場にいらしたので、その方の味の好みだったんでしょうかね。

 

天ぷらコーナーには、ジャンボカニカマ天がありましたが、5月の限定天ぷらのひとつになるんでしょうかね。

さて、次こそは「俺たちの豚汁うどん」を食べなくちゃ。

コメントする
5 件の返信 (新着順)
武蔵
2024/05/02 07:21

丸亀製麺のマニュアルに沿って作られてるから同じ味だと思いますが😅
味音痴の出番ではなかったかな🙇


cosmepico バッジ画像
2024/05/02 10:28

うーん。そのはずなんですけどね。
ただ、その日の気温とか湿度とかで、うどんをこねる時の水加減や茹で時間を微調整しているように、つけ出しも日によって味は微妙に変わっていると思います。
それが、きのうはちょっと強くでたんじゃないかなぁ。

年越うどん バッジ画像
2024/05/02 02:23

湯ぬき!
ツウですね〜


cosmepico バッジ画像
2024/05/02 10:24

うどんの麺の美味しさがストレートに伝わってくる感じがします。
ただ、時間が経つとべちゃっとしてしまうので、レジ待ちの列が長い時はやめておきます。
時間が経つとのびるのは茹で湯が入っていてもおなじですけどね😅

やぎ バッジ画像
2024/05/01 23:24

釜抜きしてもらえなかったです😭


cosmepico バッジ画像
2024/05/01 23:46

あれ? それは残念ですね。
わたしは、釜抜きにするのも、つけ出汁を2つお願いするのも、つけ出汁多めってお願いするのも断られたことないんですけどね。

やぎ バッジ画像
2024/05/02 01:32

今度リベンジします!

cosmepico バッジ画像
2024/05/02 10:28

是非是非!

ほしさん バッジ画像
2024/05/01 22:36

湯ぬき!、いいですね!


cosmepico バッジ画像
2024/05/01 22:47

うどんそのものの美味しさが感じられますよね。
ただ、レジに並ぶ時間が長いと、俗に言う「伸びてしまう」状態になるので、いつも列の長さを見ながら、釜抜きにするか通常の茹で湯がついたものにするかを決めています。きょうは会計までが結構早そうだったので、釜抜きにしました。

らい バッジ画像
2024/05/01 22:29

つうですな!
楽しみ方広がりますもんね!


cosmepico バッジ画像
2024/05/01 22:33

釜抜きにしたので、つけ出汁が薄まらない分、味が濃い目に感じられたのかもしれないですね。