
讃岐うどんめぐり
Mochi-Mochiクラブの「麺匠と巡る讃岐うどんツアー&讃岐広島クリーン活動」に参加させていただきました。
麺匠の藤本さん、ちょーさんはじめ運営のみなさん、そして、ご一緒させていただいたクラブメンバーのみなさん、みなさんのふだんの心がけもあって雨に降られることもなく、たのしく美味しい1日を過ごすことができました。ホントにありがとうございました。
午前中の「麺匠と巡る讃岐うどんツアー」は、麺匠おすすめの3店を、お店の特徴、麺の個性、おすすめのメニューについての藤本麺匠の生解説つきでまわるという、それはそれは贅沢なイベントでした。
まわったお店は、「須崎食料品店」「長田in香の香」「なかむら」の3店舗。
「須崎食料品店」は、まずもってその行列にびっくり。市街地からはまったく離れた集落の中にびっくりするくらいの長い列ができていました。もっともきょうは日曜日ということでとくべつだったのかもしれませんが。ここでいただいたのは「釜玉」。メニューは熱か冷かと、大か小かなく、生玉子か温玉で釜玉にするか、天ぷらにするかしかない極めてシンプル。1時間並んで、麺匠さんおすすめのあたたたい釜玉をだし醤油でいただきました。


丸亀製麺より少し太めの麺は、角がきちんと立っていてコシはばつぐん! ただ、わたし的にはちょっとかたかったかなぁ。麺匠さんによれば、きょうはお客さんが多すぎて、茹で釜の温度が完全に上がりきっていないんじゃないかなという感じらしい。

2軒目の「長田in香の香」は一転してふわもちのやわらかなうどん。ここでは看板メニューの「釜揚げうどん」をいただいた(写真がない・汗)。というか、基本、これしかうどんの選択肢はないってところなんですけどね。つけ出汁はいりこだしがめっちゃ主張していて、いりこに拒否感のないわたしにとっては、出汁の味だけでいえばここがいちばんかな。

最後、つけ出汁に茹で湯を注いでいただいたんだけど、これがめちゃウマ。丸亀製麺さんで「釜揚げうどん」のつけ出汁でおなじことをしているんだけど、申し訳ないけど「長田in香の香」の勝ちだな。もっとも、いりこが好きかどうかによるんだけどね。ただ、個人的にはうどんの細さ、やわらかさがなぁ・・・。おそばじゃないけど、のどごしが良くていくらでするする食べられる感じなんだけどね。

3軒目の「なかむら」にして、冷たいぶっかけ。レモンがいいアクセントになっていて、蒸し暑かったきょうのような日には最適という感じ。大根おろしをどれだけかけても良い(無料)っていうのすごくないですか? 3店舗の中ではそもそも「ひやぶ」派のわたしにはいちばんフィットしたんだけど、ちょっとキレイに過ぎて、ぶっかけのガツンとくる感じがなかったのが残念だったなぁ。

・・・って、好き勝手言ってるけど、香川県まで遠征してホントよかったです。くりかえしになりますが、運営のみなさん、そして、ご一緒させていただいたクラブメンバーのみなさん、ありがとうございました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示イベントレポートありがとうございます😊
麺匠の解説までついてうどん屋さん3軒を周ると言う、私にとっては夢のようなイベントでしたね。
香川県のうどん食文化食べたくなりました🥢
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お疲れさまでした😁
色々なうどん堪能できて羨ましいです🎵
でもやはり、いりこだし汁!気になります😋
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示3店舗行ったのですね…
もぉ~、羨ましすぎる🤣💦✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示どの店舗も魅力的ですね✨
いりこ出汁が気になりました😋
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示いや〜どれもおいしそうですね。
なかむらのゴマの感じがすごくタイプです♡♡